このページのリンク

ケンシュウイ コメディカル ノ タメ ノ モンシンリョク ヨウセイ ドウジョウ : カンジャ ノ ソノ ヒトコト ワ ナニ オ イミ スル ノカ
研修医・コメディカルのための問診力養成道場 : 患者のその一言は何を意味するのか / 長尾哲彦著

データ種別 電子ブック
書誌ID EB00053420
出版者 東京 : 医学と看護社
出版年 2015.12
本文言語 日本語
大きさ 1オンラインリソース

所蔵情報を非表示

URL 電子ブック : electronic bk
EB051958


その他 メディカルオンライン電子書籍

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:問診力養成道場
一般注記 索引: p246-251
アクセス:WWWによる
一般の外来診療において、患者の愁訴の大部分は深刻な疾患に伴うものではなく、対症療法や経過観察で対処できるものでしょう。このような患者たちを的確に見分ける方策として、問診と身体診察は必要欠くべからざるものであり、これらなくしては、すべての患者に相当数の検査を強いることになります。どこで検査を打ち切るのかという判断も、問診と診察をもとに下さざるを得ません。
臨床医学の基本は患者さんをよく知ることにある。視診、問診、打聴診、触診はそのためにある。本書はその出発点でもある問診の重要性が著者自身の経験の基づいて具体的に分かり易く解説されている。研修医とコメディカルのためだけでなく全ての医家にも役立つ優れた記述となっている。問診は診断のためだけでなく治療経過を判断する資料にもなる。
国循名誉総長 尾前照雄先生 大推薦!マンガで問診力を鍛えよう!本書は、具体的な症例を挙げ、目の前に患者さんがいるかのように詳細な解説をし、要点をまとめ、ポイントとなるたくさんのマンガを随所に配し、読みながらに問診力を鍛えることができるように工夫しました。疾患ならびに症状から整理し、病歴聴取のポイント、身体観察のポイントを示し、さらに、落ちてはいけない落とし穴として、見逃してはならない注意点や重要事項を解説し、鑑別のフローチャートを示しました。
著者標目 長尾, 哲彦 <ナガオ, テツヒコ>
件 名 NDLSH:問診
分 類 NDLC:SC231
NDC9:492.1
冊子体 研修医・コメディカルのための問診力養成道場 : 患者のその一言は何を意味するのか / 長尾哲彦著

 類似資料