チュウコウ シンショ
データ種別 | 図書 |
---|---|
書誌ID | 1000002642 |
出版者 | 東京 : 中央公論社 |
出版年 | 1962- |
本文言語 | und |
大きさ | 冊 ; 18cm |
1 | 4 流通革命 : 製品・経路および消費者 / 林周二著 増訂版. - 東京 : 中央公論社 , [1977] |
2 | 39 医学の歴史 / 小川鼎三著 東京 : 中央公論社 , 1964.4 |
3 | 106 人間関係 : 理解と誤解 / 加藤秀俊著 東京 : 中央公論社 , 1966 |
4 | 136, 210 発想法 / 川喜田二郎著 [正],続. - 東京 : 中央公論社 , 1967.6-1970.2 |
5 | 153 病める心の記録 : ある精神分裂病者の世界 / 西丸四方著 東京 : 中央公論社 , 1968.2 |
6 | 212 日本文学史 : 近代から現代へ / 奥野健男著 東京 : 中央公論社 , 1970.3 |
7 | 292 世阿弥 / 北川忠彦著 東京 : 中央公論社 , 1972 |
8 | 297 パラドックス : 論理分析への招待 / 中村秀吉著 東京 : 中央公論社 , 1972.9 |
9 | 319 二つの顔の日本人 : 東南アジアの中で / 鳥羽欽一郎著 東京 : 中央公論社 , 1973.3 |
10 | 392 事件の社会学 : ニュースはつくられる / 藤竹暁著 東京 : 中央公論社 , 1975.4 |
11 | 396 化学物質と人間 : PCBの過去・現在・未来 / 磯野直秀著 東京 : 中央公論社 , 1975 |
12 | 430 現代人の栄養学 / 木村修一著 東京 : 中央公論社 , 1976.4 |
13 | 448 詭弁論理学 / 野崎昭弘著 東京 : 中央公論社 , 1976.10 |
14 | 463 青年期 : 精神病理学から / 笠原嘉著 東京 : 中央公論社 , 1977.3 |
15 | 565 死刑囚の記録 / 加賀乙彦著 東京 : 中央公論社 , 1980.1 |
16 | 593 逆説論理学 / 野崎昭弘著 東京 : 中央公論社 , 1980.11 |
17 | 624 理科系の作文技術 / 木下是雄著 東京 : 中央公論社 , 1981.9 |
18 | 674 時間と自己 / 木村敏著 東京 : 中央公論社 , 1982.11 |
19 | 691 胎児の世界 : 人類の生命記憶 / 三木成夫著 東京 : 中央公論社 , 1983.5 |
20 | 934 現代経済学の名著 / 佐和隆光編 東京 : 中央公論社 , 1989.8 |
21 | 992 鉄道ゲージが変えた現代史 : 列車は国家権力を乗せて走る / 井上勇一著 東京 : 中央公論社 , 1990.11 |
22 | 1065 人間形成の日米比較 : かくれたカリキュラム / 恒吉僚子著 東京 : 中央公論社 , 1992.3 |
23 | 1078 複合不況 : ポスト・バブルの処方箋を求めて / 宮崎義一著 東京 : 中央公論社 , 1992.6 |
24 | 1087 ゾウの時間ネズミの時間 : サイズの生物学 / 本川達雄著 東京 : 中央公論社 , 1992.8 |
25 | 1214 平成金融不況 : 国際経済危機の中間報告 / 高尾義一著 東京 : 中央公論社 , 1994.11 |
26 | 1234 細菌の逆襲 : ヒトと細菌の生存競争 / 吉川昌之介著 東京 : 中央公論社 , 1995.3 |
27 | 1249 大衆教育社会のゆくえ : 学歴主義と平等神話の戦後史 / 苅谷剛彦著 東京 : 中央公論社 , 1995.6 |
28 | 1288 生殖革命と人権 : 産むことに自由はあるのか / 金城清子著 東京 : 中央公論社 , 1996.2 |
29 | 1314 日本の医療 : 統制とバランス感覚 / 池上直己, J.C.キャンベル著 東京 : 中央公論社 , 1996.8 |
30 | 1315 からだの中の夜と昼 : 時間生物学による新しい昼夜観 / 千葉喜彦著 東京 : 中央公論社 , 1996.8 |
31 | 1324 サブリミナル・マインド : 潜在的人間観のゆくえ / 下條信輔著 東京 : 中央公論社 , 1996.10 |
32 | 1339 多文明世界の構図 : 超近代の基本的論理を考える / 高谷好一著 東京 : 中央公論社 , 1997.1 |
33 | 1435 ワスプ(WASP) : アメリカン・エリートはどうつくられるか / 越智道雄著 東京 : 中央公論社 , 1998.9 |
34 | 1447 個人識別 : 法医学の最前線から / 勾坂馨著 東京 : 中央公論社 , 1998.11 |
35 | 1448 「超」フランス語入門 : その美しさと愉しみ / 西永良成著 東京 : 中央公論社 , 1998.11 |
36 | 1549 クモの糸のミステリー : ハイテク機能に学ぶ / 大崎茂芳著 東京 : 中央公論新社 , 2000.8 |
37 | 1633 ノーベル賞の100年 : 自然科学三賞でたどる科学史 / 馬場錬成著 東京 : 中央公論新社 , 2002.3 |
38 | 1646 人口減少社会の設計 : 幸福な未来への経済学 / 松谷明彦, 藤正巖著 東京 : 中央公論新社 , 2002.6 |
39 | 1653 代替医療 : 効果と利用法 / 蒲原聖可著 東京 : 中央公論新社 , 2002.8 |
40 | 1662 「超」文章法 : 伝えたいことをどう書くか / 野口悠紀雄著 東京 : 中央公論新社 , 2002.10 |
41 | 1701 英語達人塾 : 極めるための独習法指南 / 斎藤兆史著 東京 : 中央公論新社 , 2003.6 |
42 | 1704 教養主義の没落 : 変わりゆくエリート学生文化 / 竹内洋著 東京 : 中央公論新社 , 2003.7 |
43 | 1710 オールコックの江戸 : 初代英国公使が見た幕末日本 / 佐野真由子著 東京 : 中央公論新社 , 2003.8 |
44 | 1712 ケータイを持ったサル : 「人間らしさ」の崩壊 / 正高信男著 東京 : 中央公論新社 , 2003.9 |
45 | 1732 アメリカの大学院で成功する方法 : 留学準備から就職まで / 吉原真里著 東京 : 中央公論新社 , 2004.1 |
46 | 1764 世界の大学危機 : 新しい大学像を求めて / 潮木守一著 東京 : 中央公論新社 , 2004.9 |
47 | 1790 批評理論入門 : 『フランケンシュタイン』解剖講義 / 廣野由美子著 東京 : 中央公論新社 , 2005.3 |
48 | 1833 ラテン語の世界 : ローマが残した無限の遺産 / 小林標著 東京 : 中央公論新社 , 2006.2 |
49 | 1843 科学者という仕事 : 独創性はどのように生まれるか / 酒井邦嘉著 東京 : 中央公論新社 , 2006.4 |
50 | 1851 入門医療経済学 : 「いのち」と効率の両立を求めて / 真野俊樹著 東京 : 中央公論新社 , 2006.6 |
51 | 1855 戦う動物園 : 旭山動物園と到津の森公園の物語 / 小菅正夫, 岩野俊郎著 ; 島泰三編 東京 : 中央公論新社 , 2006.7 |
52 | 1873 メンタルヘルス : 学校で、家庭で、職場で / 藤本修著 東京 : 中央公論新社 , 2006.11 |
53 | 1877 感染症 : 広がり方と防ぎ方 / 井上栄著 東京 : 中央公論新社 , 2006.12 |
54 | 1885 異国を楽しむ / 池内紀著 東京 : 中央公論新社 , 2007.2 |
55 | 1887 遺伝子・脳・言語 : サイエンス・カフェの愉しみ / 堀田凱樹, 酒井邦嘉著 東京 : 中央公論新社 , 2007.3 |
56 | 1894 私たちはどうつながっているのか : ネットワークの科学を応用する / 増田直紀著 東京 : 中央公論新社 , 2007.4 |
57 | 1898 健康・老化・寿命 : 人といのちの文化誌 / 黒木登志夫著 東京 : 中央公論新社 , 2007.5 |
58 | 1899 国連の政治力学 : 日本はどこにいるのか / 北岡伸一著 東京 : 中央公論新社 , 2007.5 |
59 | 1972 心の脳科学 : 「わたし」は脳から生まれる / 坂井克之著 東京 : 中央公論新社 , 2008.11 |
60 | 1973 小児がん : チーム医療とトータル・ケア / 細谷亮太, 真部淳著 東京 : 中央公論新社 , 2008.11 |
61 | 2019 ネガティブ・マインド : なぜ「うつ」になる、どう予防する / 坂本真士著 東京 : 中央公論新社 , 2009.8 |
62 | 2022 放射線医療 : CT診断から緩和ケアまで / 大西正夫著 東京 : 中央公論新社 , 2009.9 |
63 | 2034 感染症の中国史 : 公衆衛生と東アジア / 飯島渉著 東京 : 中央公論新社 , 2009.12 |
64 | 2056 日本語作文術 : 伝わる文章を書くために / 野内良三著 東京 : 中央公論新社 , 2010.5 |
65 | 2057 突然死の話 : あなたの心臓に潜む危機 / 沖重薫著 東京 : 中央公論新社 , 2010.5 |
66 | 2061 認知症 : 専門医が語る診断・治療・ケア / 池田学著 東京 : 中央公論新社 , 2010.6 |
67 | 2077 胃の病気とピロリ菌 : 胃がんを防ぐために / 浅香正博著 東京 : 中央公論新社 , 2010.10 |
68 | 2078 寄生虫病の話 : 身近な虫たちの脅威 / 小島莊明著 東京 : 中央公論新社 , 2010.10 |
69 | 2125 心理学とは何なのか : 人間を理解するために / 永田良昭著 東京 : 中央公論新社 , 2011.8 |
70 | 2163 人種とスポーツ : 黒人は本当に「速く」「強い」のか / 川島浩平著 東京 : 中央公論新社 , 2012.5 |
71 | 2177 入門医療政策 : 誰が決めるか、何を目指すのか / 真野俊樹著 東京 : 中央公論新社 , 2012.8 |
72 | 2202 言語の社会心理学 : 伝えたいことは伝わるのか / 岡本真一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2013.1 |
73 | 2203 集合知とは何か : ネット時代の「知」のゆくえ / 西垣通著 東京 : 中央公論新社 , 2013.2 |
74 | 2204 科学史人物事典 : 150のエピソードが語る天才たち / 小山慶太著 東京 : 中央公論新社 , 2013.2 |
75 | 2214 腎臓のはなし : 130グラムの臓器の大きな役割 / 坂井建雄著 東京 : 中央公論新社 , 2013.4 |
76 | 2217 中学数学再入門 : できる、やさしい、役に立つ / 中山理著 東京 : 中央公論新社 , 2013.5 |
77 | 2225 科学技術大国中国 : 有人宇宙飛行から原子力、iPS細胞まで / 林幸秀著 東京 : 中央公論新社 , 2013.7 |
78 | 2231 英文法の楽園 : 日本人の知らない105の秘密 / 里中哲彦著 東京 : 中央公論新社 , 2013.8 |
79 | 2384 ビッグデータと人工知能 : 可能性と罠を見極める / 西垣通著 東京 : 中央公論新社 , 2016.7 |
80 | 2386 悪意の心理学 : 悪口、嘘、ヘイト・スピーチ / 岡本真一郎著 東京 : 中央公論新社 , 2016.7 |
81 | 2388 人口と日本経済 : 長寿、イノベーション、経済成長 / 吉川洋著 東京 : 中央公論新社 , 2016.8 |
82 | 2407 英単語の世界 : 多義語と意味変化から見る / 寺澤盾著 東京 : 中央公論新社 , 2016.11 |
83 | 2415 トルコ現代史 : オスマン帝国崩壊からエルドアンの時代まで / 今井宏平著 東京 : 中央公論新社 , 2017.1 |
84 | 2431 定年後 : 50歳からの生き方、終わり方 / 楠木新著 東京 : 中央公論新社 , 2017.4 |
85 | 2449 医療危機 : 高齢社会とイノベーション / 真野俊樹著 東京 : 中央公論新社 , 2017.8 |
86 | 2486 定年準備 : 人生後半戦の助走と実践 / 楠木新著 東京 : 中央公論新社 , 2018.5 |
87 | 2488 ヤングケアラー : 介護を担う子ども・若者の現実 / 澁谷智子著 東京 : 中央公論新社 , 2018.5 |
88 | 2519 安楽死・尊厳死の現在 : 最終段階の医療と自己決定 / 松田純著 東京 : 中央公論新社 , 2018.12 |
89 | 2531 火付盗賊改 : 鬼と呼ばれた江戸の「特別捜査官」 / 高橋義夫著 東京 : 中央公論新社 , 2019.2 |
90 | 2590 人類と病 : 国際政治から見る感染症と健康格差 / 詫摩佳代著 東京 : 中央公論新社 , 2020.4 |
図書館サービス